論文・講演抄録

タイムラプス(EmbryoScope+)導入後のラボ業務の変化
2023年度保険制度の中で先進医療としてのタイムラプスをいかに活用するか
学会講師:小野崎 美絵

先進医療としてのタイムラプスの有効活用と今後の展望
2023年度保険制度の中で先進医療としてのタイムラプスをいかに活用するか
学会講師:向田 哲規

モザイク胚と出生前診断
2023年度日本臨床エンブリオロジスト学会:モザイク胚を考える
学会講師:佐村 修

現行の侵襲PGT 診断で生じるモザイク胚アプローチ
2023年度日本臨床エンブリオロジスト学会:モザイク胚を考える
学会講師:杉本 岳
―短報― 検体取り違い防止システムの重要性 -より効率的な安全対策を試みる新たな取り組み-
2023年度日本IVF学会雑誌 Vol.26 No.2 100-103
著者:緒方洋美・峯川亮子・吉田貴則・緒方誠司
―総説― PGT-Aプログラムを臨床的に確立するための工夫
2023年度日本IVF学会雑誌 Vol.26 No.2 91-99
著者:和田龍・後藤優介・寄田朋子・長場美由紀・品川詩織・永井徹・向田哲規
―特別寄稿― 生殖医療における研究発表の基本
2023年度日本IVF学会雑誌 Vol.26 No.2 85-90
著者:髙橋俊文
―原著― 精子ヒアルロン酸結合能と精子DNA損傷の関連およびヒアルロン酸結合精子使用顕微授精の有用性について
2023年度日本IVF学会雑誌 Vol.26 No.2 78-84
著者:夏目明子1)・北原彩花1)・岩本祐佳1)・水田真平1),2)・大原康弘1)・松林秀彦1),2)・石川智基1),2)
学術奨励賞
O-8 TLCを用いて胚発達を改善させるEmbryo Plastyの臨床成績の検討
2020年度学術集会 一般演題(口頭発表)
発表者:渡邉 華・寄田 朋子・後藤 優介・田口 新・戸水 桐子・近藤 希衣・原田 祐紀・井上 果咲・飯田 ちひろ・向田 哲規
森本義晴賞
O-9 AIを用いた胚画像認識と臨床データ解析の融合による妊娠予測
2020年度学術集会 一般演題(口頭発表)
発表者:江夏 徳寿1) ・宮塚 功2) ・犬伏 美喜1) ・古橋 孝祐1) ・山上 一樹1) ・大月 純子1) ・松本 由紀子1) ・苔口 昭次1) ・塩谷 雅英1)
柳町隆造賞
O-11 マウスにおける鉄欠乏は卵胞発育不全による雌性不妊を引き起こす
2020年度学術集会 一般演題(口頭発表)
発表者:藤内 慎梧 1)・河端 茜 1)・島田 昌之 2)・山下 泰尚 1)
お知らせ・トピックス
「日本IVF学会雑誌 Vol27 No.1」掲載内容の一部取り下げについて
日本IVF学会雑誌 Vol27 No.1 に掲載致しておりました「生殖医療センター開設後10年間からみた当科の臨床成績」につきまして、著者の申し出により取り下げ致しました。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
[ 開催概要 ]
催 事:第23回生殖バイオロジー東京シンポジウム(大阪開催)
会 期:2024年9月8日(日)
会 場:ホテル ヒルトン大阪
会 長:福田 愛作(IVF大阪クリニック 院長/医療法人 三慧会 副理事長)
[ 開催概要 ]
催 事:第12回せとうちART研究会
-生殖医療を再定義する-基礎と臨床-
会 期:2024年9月1日
会 場:オークラホテル丸亀
(香川県丸亀市富士見町三丁目3番50号)
代表世話人:柴原 浩章(英ウィメンズクリニック)
登板世話人:松山 毅彦(厚仁病院)
この度、第2回アジア生殖免疫学会(ACRI2024)が韓国にて開催となりますので周知させていただきます。
催 事:第2回 アジア生殖免疫学会(ACRI2024)
日 程:2024年9月6日(金)ー8日(日)
会 場:CHA Bio Complex, Republic of Korea
Webサイト:https://acri2024.org/
詳細なプログラムや参加費用等につきましては公式ウェブサイトをご確認ください。
会員向けお知らせ
本学会会員様向けのお知らせを掲載しています。
医師募集情報
学会掲載論文募集
本学会では学会誌掲載論文を随時募集しております。
詳細はこちらからご確認ください。